「プラズマ分光分析研究会 2025筑波セミナー」のお知らせ
日本微量元素学会協賛のセミナーをお知らせいたします。
本講演会は当会協賛により、会員区分と同額の参加費にて参加いただけます。チケット購入の際に「協賛学会会員」を選択ください。ぜひ、セミナーのホームページよりお申込いただき、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
【学会様式】会場とオンライン
【開催日時】令和7年7月3日(木)10時00分~19時30分
7月4日(金) 9時00分~14時00分
【参加登録費】会員 28,000円/非会員 35,000円/学生会員 5,000円/学生非会員 8,000円
内容
<第1日目 7月3日(木)>
1. 基礎1:ICP(高周波誘導結合プラズマ)とは何か?
福智 魁(東京科学大学)
2. 基礎2:試料導入法1 : ネブライザー、 スプレーチャンバー、ペリスタポンプ
松岡 友樹(東京大学)
3. 基礎3:真空ポンプ(ロータリー、ターボ、ルーツポンプ、 真空計)
大澤 泰樹(東京科学大学)
4. 基礎4:質量分析計(四重極、磁場型、飛行時間型)
中里 雅樹(産業技術総合研究所)
5. 基礎5:コリジョン・リアクションセル
栗原 かのこ(東京大学)
6. 基礎6:イオン検出器(SEM、Faraday、不感時間補正、クロキャリ)
浅沼 尚(京都大学)
7. 基礎7:ナノ粒子計測(spICP-MS)
山下 修司(同志社大学)
8. 基礎8:同位体分析(多重検出器型ICP-MS)
昆 慶明(産業技術総合研究所)
9. 基礎9:生体試料分析
田中 佑樹(千葉大学)
10. 基礎10:環境・材料試料分析
古川 真(PerkinElmer Japan)
11. 質問コーナー(あるいは簡単な卒業試験*)
浅沼 尚(京都大学)
12. ポスター発表フラッシュプレゼンテーション(動画**)
13. イブニングセミナー(会場参加の方のみ)
<第2日目 7月4日(金)>
1. 「ICP質量分析計の基礎」の復習・総括・演習(卒業試験回答)
藤森 英治(ユーロフィン日本総研株式会社)
2. 講演1:分析分解・器具洗浄、溶液の取り扱い
上本 道久(明星大学)
3. 講演2:イオンクロマト
梅村 知也(東京薬科大学)
4. 講演3:レーザーアブレーション-ICP質量分析計の基礎・応用
槇納 好岐(産業技術総合研究所)
5. 研究室見学会(東京大学 平田研: 希望者のみ)